プラヤ・デル・カルメン
滞在中、リビエラ・マヤの中心地“プラヤ・デル・カルメン”へ、2度出かけました。
1度目は... リビエラ・マヤのホテル“マロマ”からタクシーを手配して。
 【所用時間】15〜20分ほど 【料金】片道20ドル ※料金は、各ホテルによって異なる。
2度目は... カンクンのセントロ(ダウンタウン)から、ADO社の長距離バスを利用して。
 【所用時間】1時間〜1時間半(夕方のラッシュにあたると、もう少しかかることも) 【運賃】片道36ペソ
プラヤ・デル・カルメンは、コスメル島への玄関口。
コスメル島へフェリーで渡る人たちも集まってくるせいか、カンクン以上の活気とにぎやかさを感じるほど。
メインストリートのAv.Quinta(キンタ・アベニーダ)=5th Avenueは、約2kmの歩行者天国になっていて、ショッピングや食事を楽しむことができる。
巨大リゾートへと変貌を遂げたカンクンとは違う、メキシコらしさを感じたいのなら、ぜひ足を運んでみて。
長距離バスに乗ってプラヤ・デル・カルメンへGo!◆

How to go to Playa del Carmen by Bus


【カンクンのセントロ(ダウンタウン)にある長距離バスターミナルADO

広いバスターミナル。各地へ向かうバスが何台も待機している。

↓バスチケット売り場

 

バスには、TVもある。

行き先によって、チケット売り場が異なる。

チケット(片道36ペソ)を購入して、バス乗り場へ。バスドライバーがチケットをちぎってくれるので、行き先をしっかり確認しておこう。
バスに乗ると、お水やスナックを売りに係員がやってくる。
 
当然のことながら、日本人の姿はまったくなく...。
プラヤ・デル・カルメン行きのバスは頻繁に出ているので(しかも運賃が安いし)、これを利用しない手はないなというのが感想。英語(SoSo)と片言のスペイン語が話せれば問題はないだろう。
急発進・急停車が当たり前の カンクンホテルゾーンのバスよりも、いたって安全運転という印象。

【プラヤ・デル・カルメンの長距離バスターミナル】
  ↓バスチケット売り場

↓カンクン行きバス乗り場

プラヤ・デル・カルメンの長距離バスターミナルは、メインストリートのAv.Quinta(キンタ・アベニーダ)沿いにあり、コスメル島へのフェリー乗り場へも徒歩5分ほどの距離。

【Map of Playa del Carmen】

メインストリートのAv.Quinta(キンタ・アベニーダ)=5th Avenueは、約2kmの歩行者天国

〜Av.Quinta(キンタ・アベニーダ)=5th Avenue〜

メキシコの土産物屋、個性的なショップ、レストランが立ち並ぶ5番街。

木陰でひと休みする人たちの姿も。
突き刺さるように強い日差しを遮ってくれる木々が、本当にありがたい。

<La Parrilla(ラ・パリーヤ)>

メキシコ料理が食べられるレストラン。
セントロ(ダウンタウン)にある同名レストランとの関係は??
メキシコらしさが漂うお店。

 

<Ciao Gelato(チャオ・ジェラート)>

メインストリートに2店舗あるイタリアンジェラートのお店。

テイクアウトはもちろん、ちょっとしたカウンター席もある。

<STARBUCKS COFFEE>

おなじみのスターバックスは、メインストリートに2店舗。トイレ休憩がてら、気軽に立ち寄れるのがいい。

〜長距離バスターミナルからコスメル行きフェリー乗り場付近の風景etc...〜

敬虔なクリスチャンが多いメキシコ。
教会では、熱心にお祈りをする信者たちの姿が。


メキシコらしい、愛らしい教会に一目ぼれ。あったか〜い気持ちにさせてくれる、ほのぼの感漂う佇まい。

 

美しい教会を発見!

 

教会の裏手にある広場。
 

通りの向こうに はフェリー乗り場が。

コスメル行きのフェリー乗り場が近付くと、人通りも多くなる。
心なしか、お店の呼び込みの声も多く聞かれるように。

 

コスメル行きフェリーチケット売り場近くに並ぶフルーツ屋台。

アイスクリーム同様、街歩きのブレイクにGood。
すぐ傍にある広場(教会裏手)で食べるのもいいかも。
◆フェリーに乗ってコスメル島へGo!◆

How to go to Cozumel by Ferry


コスメル島への高速船フェリーは、1時間に1本の割合で運航されている。
フェリーを運航しているのは、
『UltraMar(ウルトラマール)』と『Mexico Waterjets(メヒコ・ウォータージェット)』の2社。
 【所要時間】30〜45分(走行時間は、実質30分ほど。)
 【運賃】大人、片道120ペソ
※揺れに注意!『UltraMar(ウルトラマール)』に乗船してみて
フェリーの揺れは半端じゃなく...係員がビニール袋を配ってまわるほど。
乗り物に弱い人は、事前に酔い止めの薬を飲んでおい方がいいだろう。
又、2階(外)に乗ると、ずぶ濡れになる可能性があるので、注意が必要。

↑フェリーチケット売り場

ゲートをくぐるとフェリー乗り場が。

↑桟橋

↑『UltraMar(ウルトラマール)』

2階建てのフェリー待合所は、フェリーを待つ人、写真を撮る人たちで賑わっている。(フェリー利用の有無にかかわらず、入ることができる。)

美しいカリブ海が見渡せる、絶好の場所。
吹きぬける風が、とっても心地いい。

遠くに桟橋とフェリー待合所を望む。

↑フェリー待合所(2階)

 

待合所から望むカリブ海は、きらきら輝いて...。

*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

〜その他の景色etc...〜

目指す灯台は、もうすぐ。

プラヤ・デル・カルメンの灯台に会いに...

雑誌に載っていた灯台をこの目で見たい...それがプラヤ・デル・カルメンを訪れたきっかけ。
メインストリートから、海に向かって脇道を下って行ったところに、目指す灯台はある。
工事中で、外から見るだけの対面ではあったものの...美しいカリブ海の傍に、凛と佇む灯台の姿は、思い描いていた通り。
So Cute!

メインストリートの東側に位置する交差点(石のモニュメント)を海の方へ歩いて行くと、大型船が停泊すると思われる桟橋が。
桟橋は、立ち入り禁止となっていて、警備員?の姿も。

桟橋を挟むように、美しいビーチが広がっている。

↑石のモニュメント

メキシコの国旗がはためく。

↑ビーチ

↑大型船の桟橋

フェリー乗り場を遠くに望む。

<Yaxche(ヤシチェ)>

メインストリートを、陸側に少し入ったところに位置する、ユカタン(メキシコ)料理のレストラン。
趣きのある茅葺きの屋根が目印。

*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

【日焼け対策】

ビーチでは万全の対策を行うものの、街歩きでは、ついつい油断しがちな日焼け対策。
メキシコの日差しの強さは半端じゃなく...怠ると大変なことになりかねない。
とは言っても、トイレを利用できるのは、食事やコーヒーブレイクの時くらい。
街歩きを始める前に、しっかり日焼け対策をしてから出かけよう。

【トイレ事情】

高級ホテルのトイレを除いて、街中のトイレでは、使用した紙を流さないのが一般的。
水の流れが悪く、紙詰まりを起こしてしまうので、注意が必要。
注意書きがある場合が多く、くずかごが用意されている。

back to RivieraMaya&Cancun